スープジャーは今大人気のお弁当箱で、私も中学生の息子も毎日のように使っています。
とても使い勝手の良いスープジャーですが、一つ難点を言うと…
ゴムパッキンの臭いが落ちなくて気になる!!
と言うわけで実際にどの方法で臭いが落ちるか検証してみました。
普段は、使用後に泡スプレー洗剤をふりかけしばらく(30分くらい)放置してからスポンジでこすり洗いをしています。
あまりにも油汚れが付いているときは、お湯をかけて溶かしてから泡スプレーすることも。
いきなりですが、結果発表!
この後実際の検証を書いていますが、まずは結果から。
【結果発表】
・すごく強い臭い⇒重曹+酢+陰干し
・少し気になるくらい⇒重曹
・日常的なお手入れ⇒塩
息子のスープジャーは、ビーフシチューや麻婆豆腐など臭いの強い食品を入れているので、かなり臭いが残っていました。
一方、私はダシと卵だけの雑炊にはまってほぼ毎日コレだった(笑)ため、臭いは少し気になるくらいでした。
ゴムパッキンの臭いを消す方法と検証
ゴムパッキンの臭いを消す方法を調べてみると、以下のようなものが出てきます。
1.熱湯に重曹を溶かしたものに漬ける
2.熱湯に酢を入れたものに漬ける
3.本体に熱湯と塩を入れてパッキンを入れ、振り混ぜる
4.酸素系漂白剤で漂泊する
私は、4.酸素系漂白剤を使用したことがあったのですがあまり効果を感じなかったため、今回は1~3を実際に試してみました。
※重曹を用いたフタの洗浄は推奨されていません。今回は漬け置きしてしまいましたが、皆さんはご注意ください。
1.《熱湯800mlに重曹大さじ4を入れて溶かし3時間漬ける》
だいぶ臭いは減ったものの、強く残っていた息子用のパッキンはまだ気になる…
一方、私用のパッキンはほとんど臭いがしない!!
2.《熱湯800mlに重曹大さじ4を入れて溶かし3時間漬ける》⇒酢大さじ4を入れさらに3時間漬ける
ここから、パッキンの溝にある水分を丁寧にふき取り、一晩自然乾燥させました。
すると…なんと、息子用のパッキンもほとんど臭いがしなくなりました!
お弁当で使用したスープジャーをいつもの洗浄(泡スプレー+スポンジ)をした後、
3.本体に熱湯と塩を入れてパッキンを入れ、振り混ぜる
を毎日やって1週間たちました。
塩自体に臭いを吸収する効果があるかは不明ですが、今回は雑菌を抑えるという意味で使用しています。
結果は、私用の匂いが強くない食品を入れたパッキンはほぼ臭いはついていなかったものの、息子用のパッキンは再び臭うように…
ただ、以前よりは少し軽減されたようにも思います。
まとめ
スープジャーのゴムパッキンの臭いを消すためには、
重曹+酢+陰干しが一番効果的である。
少し気になるくらいの臭いには、重曹のみで十分効果が期待できる。
また、臭いが付く前の日常的なお手入れとして、塩を入れた熱湯にパッキンを入れ、
振り混ぜるやり方も効果的である。
【感想】
臭いのもとは雑菌の繁殖です。
今回は洗った後の水分を丁寧に取り除きましたが、普段はそんなことはしていません。食器を乾燥するラックに一晩置いておくだけ。
翌朝、乾いていないことも良くあります。
やはり、雑菌の繁殖を抑えるために水分を取り除くのもかなり臭いを抑える方法の一つなのでは、と思いました。
ただ、毎日(私は)そこまで出来ないので、週に一度のお手入れ(重曹+酢+陰干し)の時に丁寧な拭き取りを実践していこうと思います。
コメント