新卒で一人暮らし、最初の2ヶ月を乗り切るための節約術

ライフスタイル

新卒で一人暮らしをするときに困るのは、最初の2ヶ月の生活費です。

なぜかというと、初めてお給料が出る4月末は半月ぶんの金額しかでない(15日締めの場合)ため、5月末までの2ヶ月間を半月ぶんの給料でやりくりしなければいけないからです。

そこで、最初の2ヶ月を乗り切るために私がやった節約術をお教えします。

スポンサーリンク

学生のうちにできること

大学で一人暮らしをしていた友達からもらえる物はもらう

大学は一人暮らしをしていたけど、就職で地元に帰る。もしくは、就職でも一人暮らしだけどどのみち引っ越すから荷物を減らしたい。

って人が結構います。私は実家に帰る友達から調理道具と食器一式をもらいました。

もともと一人暮らしだったから大きさも量もちょうど良くて。需要と供給ばっちり合っています!

1月頃からリサイクルショップでチェックをする

2~3月になると需要も増えて良いものはどんどん売れてしまいます。(私はテレビがないことをギリギリまで忘れていたので、良いものは残っていなかった涙)

売る人も買う人も多くなるこの季節。1月になったらいろいろなお店をチェックしておくと、納得の商品が手に入りやすいです。

引っ越し先の安い店をネットなどで探しておく

レストランや食堂もそうですが、まずはスーパー。

近くのスーパーのネット広告などで安いお店を探しておきます。引っ越したその日から必要になるので、近所にどんなお店があるかは調べて比べておくと良いです。

アパートの契約などで引っ越しまでに何度か行くこともあると思いますが、その時に調べたお店を見てみましょう。

一人暮らしを始めてからやること

先輩にご飯をおごってもらう

これ、私の場合、週に2,3回先輩がおごってくれました。すごく助かったし、仕事以外の話も聞けてすごく楽しかった。知らない土地で一人暮らしを始めるといろいろ不安なこともあるわけで。

来年はあなたが新卒の子を誘ってあげてね、って。毎年そうやって先輩が新卒の子におごることが引き継がれていました。

平日は一生懸命働き、休日はしっかり休む

仕事を始めて2ヶ月くらいは仕事に集中する。仕事のあと遊びに行かなければお金もかからないし、休日もゆっくり休む。交通費がかかるので2ヶ月は実家にも帰らない。

私は月に1度、車で30分くらいのスーパー銭湯に行っていました。ゆっくり温泉につかってご飯を食べても2000円くらい。もちろん、タオルなどは持参して節約するところはする。

リフレッシュしたらまた来週から仕事頑張ろう!!

《まとめ》

1.学生のうちにできること

 ・学生で一人暮らしをしていた友達から不要品をもらう。

 ・1月になったらリサイクルショップなどをチェックする。

 ・引っ越し先の安い店をネットで探しておく。

2.一人暮らしを始めてからやること。

 ・先輩にご飯をおごってもらう。

 ・平日は一生懸命働き、休日はしっかり休む。

この魔の2ヶ月がクリアできれば念願の1ヶ月分のお給料がもらえます。

みなさん頑張って乗り越えて下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました