子どもの口臭が気になったのでやってみたこととその結果

我が家の次男、小学5年生です。まだまだ甘えたい年齢なのか頻繁にハグしてくれてそれは可愛いのですが…

顔を近づけると口の臭いが気になる!

これからお話しする3つのことを実践したら、劇的に臭いがしなくなったのでご紹介します。

スポンサーリンク

歯を磨いていないのか?磨けていないのか?

歯磨きは基本的に一日3回、食後に行っています。ただし、朝は子どもより先に私が仕事で家を出てしまうため、歯を磨いている姿は見ていません。

もちろん、給食後の歯磨きも確認はできない…。

寝る前の歯磨きをそれとなく観察し、磨いた後の歯をチェックしてみると、何となくきれい。

歯にはさまっている物があれば気付くけれど、素人の私が見てもよく分からない。

結果は、『本人は磨いているつもりだったけど、磨けているかは正直分からない』

でした。

歯医者さんに行く頻度は?

いつもは定期検診で3ヶ月に1度歯医者さんに通っていますが、新型コロナウイルスの影響で1回分検診をとばしてしまいました。

6ヶ月ぶりに歯医者さんで診てもらうと、衝撃の事実が。

全部の歯に汚れがついています。このままでは虫歯がたくさんできますよ。

さらに歯の汚れのために歯茎が腫れていて、歯科助手さんが磨いてくれると血が出る…。

歯医者さんに提案された3つのこと

  1. 本人が歯磨きをした後、大人が仕上げ磨きをする。
  2. 歯ブラシの他に糸ようじを使う
  3. 口をよくすすぐ

何となくネットで調べて3~4年生までかな?と思っていましたが…

小学5年生で仕上げ磨きをしなければいけないことに衝撃でした。

磨けていなければ年齢なんて関係ないと言われ、納得。

やたら重くなった次男の頭をひざに乗せて、ていねいに仕上げ磨きをしました。

また、ていねいに磨いてもどうしても歯と歯の間の汚れは取りづらいとのこと。

糸ようじを使ってこれまた徹底的に。

せっかく取れた汚れが口に残ったままだと口臭の原因になると言われ、磨いた後のブクブクうがいも丁寧にやってもらいました。

歯医者さんに提案された3つを実践した結果

もう、劇的に変わりました

実線した翌日には、臭いはかなりなくなりました。

それだけ汚れていたってことなんですが…。

これからしばらくは仕上げ磨きをして、次男と一緒に歯の磨き方の練習をしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました