子供が成長したら水道光熱費が急増した!実際にかかったお金を公表します!

夏や冬はエアコンやお湯を使うため、光熱費が上がるのは仕方ないと思っていたのですが、最近、毎月のように水道光熱費が高い!

原因を調べたら、息子の成長が関係していました。

子供が中学生になって増えた水道光熱費
  • シャワーにかかる水、ガス代が増える
  • 一人部屋になることで、エアコン代が増える
  • 給食からお弁当になることで、ガス代がかかる

我が家は二人の息子がいるのですが、過去6年間の水道光熱費を調べたところ、ここ2,3年でものすごく増えてしまいました。

前年に比べて金額が増えたところに色を付けているのですが、

見づらいので下に抜粋します。

 平成27年5月令和2年5月
長男の年齢小学3年中学2年
電気6929円7990円
ガス8532円13139円
水道8922円14869円

特にガス代水道代の増え方が異常です…

これは、長男が中学生で運動部に入ったことと、おしゃれのために

シャワーを使う回数と時間が増えたこと。

シャワーの使い方も問題で、20分以上出しっぱなしで使うことも。

さすがにカミナリを落としました。

また、中学生になって一人部屋になったことでエアコン代がかかります。

熱中症にならないことが大切なので使うのは構わないのですが、

20度設定で毛布かけて寝ているのを見たときは

ふざけるな!と一喝 (笑)。

いずれにしても、水道や電気など形に残らないものにかかるお金に関しては

子供たちに丁寧に説明して節約をすることが家計にも環境にも必要だと思いました。

また、私が住んでいる地域は中学生は給食はありません。

毎日お弁当を作ることで少なからず電気代やガス代が増えているのも確かです。

自然解凍で食べられる冷凍食品も使って少しでも光熱費を抑える努力をしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました