中古車購入時に加入したEGSという保証サービスを使ってみた感想

その他

昨年、中古車を購入した際に勧められたEGSという保証サービス。

今回、エアコン故障のためEGS保証を使用したので、その体験談を書きたいと思います。

結果から言うと、自己負担もあったけど保証を使って直すことができたので、保証に入っていて良かったです。

スポンサーリンク

修理依頼の経緯

昨年9月に購入した中古車。

4月のとある日、少し蒸し暑さを感じて初めてエアコンをONにすると、生ぬるい風しか出ない。

通勤にも車を使っているし、食料品も車で買いに行くことが多い。これからどんどん暑くなるのにエアコン無しはしんどい…。

でもエアコン修理って、たぶん高い気がする(汗)。

そんな時、EGS保証に入っていたことを思い出し、書類を見てみました。

保証期間1年間

良かった!間に合った。

早速、EGS保証会社に電話しました。

どこに修理依頼をすれば良いの?

故障内容を話すと、『いつからですか?』と聞かれました。

車両不具合発生から14日以内に連絡しないといけないらしく、走るのに危険な故障ではなかった今回はもう少し放っておこうかとも思っていたため、危なかった!

EGS保証を使おうと思っている人は、故障に気づいたらすぐに連絡することをお勧めします。

『修理依頼は自分で行って下さい』とのこと。

EGSが提携している修理工場もしくは近くのディーラーに自分で連絡するように言われました。

提携の修理工場は、購入した中古車屋に連絡すれば場所やその後の対応を教えてくれる。

ディーラーは、もしもEGS保証のやりとりが今までになかったら断られることもある。

とのことでした。

私が購入した中古車屋は家から少し離れており、代車は保証に入っていないので有料と言われたので、近くのディーラーに連絡してみることにしました。

対応の早さは?

もう少し時間がかかると思っていましたが、意外と早いと思いました。

ディーラーに見積依頼をしてEGS保証会社から必要な部品が届くまで約1週間。

ディーラーの対応の早さもありますが、修理期間4日を含めても、最初に私がEGS保証会社に故障連絡をしてから2週間で修理も終わって無事に帰ってきました。

全額保証してくれるの?

保証には『ライト』『スタンダード』『プレミアム』の3種類あります。

私が入っていたのは『スタンダード』だったので、今回の修理にはチューブ以外保証対象になっているとのこと。

つまり、チューブは今のままで良ければ、私が支払うお金はありません。

でも、もしもチューブが原因だったらまたエアコンが効かなくなってしまうかも….。

ということで、チューブ代は自分で支払って、全てを交換してもらいました。

EGS保証を使ってみた感想

自己負担はありましたが、エアコン修理を保証なしでやろうとすると高額になるため、『入っていて良かったな』と思いました。

電話対応も嫌なことは一つもなかったし、部品を送ってもらうのも早かった。

ただ一つ気になったのは、交換部品は中古品を使用すること。

中古品がなかった場合は、

①リビルト部品(車両から取り外した部品の欠損している部分を新品部品に交換して再生されたもの)

②社外新品部品(製造会社が指定する工場以外で、対象車両の製造会社の純正規格に準じて生産された部品)

③純正新品部品

となるようです。こんなに段階があるなら、純正の新品部品は付いていないんだろうなぁという印象。

これは保証規約にしっかりと書いてあるので納得なのですが、車を購入するときに車屋さんからは説明はなかったので、保証を使おうとして気付く人は多いんじゃないかな、と思いました。

何にしても今回は最低金額でエアコン修理ができて良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました